学校の様子
教室の整理・整頓~慣れ親しんだ教室とのお別れ~
4月から共に過ごしてきた教室で過ごせるのも残り2日間となりました。協力してつくり上げた設営物を外したり、一年間学級で使ってきた資料などを整理したりしました。一つ一つに思い出が詰まっており、懐かしさを噛みしめながら、一年間お世話になった教室の整理・整頓が行われました。いよいよ、慣れ親しんだ教室ともお別れとなります。一年間の成長を実感しながら、来年度への希望や目標をもつ週末にしてほしいと思います。
2年生学年集会~昼休みの体育館で繰り返されるリハーサル~
2年生最後の学年集会を前に、「1年間を振り返って」をテーマとした学年集会のリハーサルが、2年生代議員を中心に行われました。セリフの言い回しやスライドのタイミングなど、顧問の先生のアドバイスを基に、主体的に限られた時間の中で練習が行われました。附属中では1回の学年集会をつくり上げるために、企画書を作成し、各学級での事前事後活動を繰り返していきます。試行錯誤の連続ですが、その中で計画実行能力を磨き、一人一人の成長につなげています。
本年度最後のGT「グローバル・タイム」
本年度最後のAll Englishによる生徒朝会GT「グローバル・タイム」が行われました。テーマは「自信をもつことの大切さ」でした。フロアの列ごとに「自分が考える世界一」を堂々と発表していました。人前で、自分の世界一を紹介することは照れくささもあったと思いますが、送られる拍手に笑顔を見せていました。これからも、失敗を恐れず自信をもって自分の考えを発信し学びを続けていきましょう。後期間、GTの企画をしてくれた2年生英語教科連絡員に感謝します。
笑顔あふれる昼休み~学級・学年で思い出づくり~
卒業式に向けて合唱練習や囲む会の準備に追われていた在校生でしたが、久しぶりに、学級・学年で過ごす昼休みとなりました。学級によっては、残りの学校生活での思い出づくりの時間を企画し、楽しく過ごす姿も見られました。それぞれの昼休みを過ごす生徒たちですが、グラウンドを笑顔で駆け回る姿は、3年生が卒業して寂しい思いをしている学校に活気を与えてくれます。充実した学級・学年での日々を良い思い出にして、来年度への希望を大きく持てるようにしましょう。
締めくくりの1週間 ~学級・学年の目標や目指す姿を振り返り~
卒業式を終え、1・2年生も残り一週間で修了式を迎え、慣れ親しんだ大好きな学級・学年ともお別れとなります。今年一年間は、どのような学校生活だったでしょうか。楽しいことばかりでは決してなかったと思いますが、すべてがこれからの自分自身の力となり、成長につながってくれるはずです。仲間と過ごすかけがえのない時間を大切にし、感謝の気持ちを大切にしながら、もう一度、それぞれの目標や目指す姿を見つめ直してみましょう。
卒業式から1日~新たなステージに向かって~
卒業式から1日。誰もいない4階フロア。主がおらず,どことなく寂しげな教室。3年生の存在感がいかに大きかったかを物語っています。しかし、いつまでも感傷にふけていても始まりません。それぞれが選択した新たなステージに力強く、自信をもって、踏み出してほしいと思います。私たちは、皆さんのこれまでの頑張りとこれからの可能性の大きさを知っています。これからも、いつまでも、附属中学校は皆さんを応援し続けていきます。
第68回卒業式 ~198人全員で迎えた新たな出発の日~
卒業おめでとうございます。3年間の学びと出会えた仲間との日々を思い出しながら、圧巻の「大地讃頌」「ハレルヤ」を歌いあげてくれました。また、在校生からも思いの詰まった感動の「タンホイザー行進曲」が届けられました。卒業証書授与では、担任の先生方の呼名に対して、集大成としての見事な返事で198人全員が応えてくれました。生徒の旅立ちを見届けられたことの幸せを実感しする一日でした。卒業生には明日からまた新たな一歩を踏み出してほしいです。
卒業生を囲む会(壁画披露)・ 同窓会入会式 ~卒業を前に3年間を振り返って~
生徒会、壁画委員を中心とした企画による「卒業生を囲む会」が行われました。3年間の思い出を振り返ったり、在校生から合唱を送ったりと、生徒による卒業式が行われました。壁画は1ピースずつ張られたもので、在校生からの思いの詰まったプレゼントとなりました。その後、同窓会入会式が行われ、附属中同窓会員としてこれからも社会に貢献していくことなどの決意を新たにする時間となりました。明日は集大成の一日となります。附属中の卒業式をつくりあげましょう。
東日本大震災から8年~私たちが忘れてはならない日~
東日本大震災から8年という月日が経ちます。14:46から全校生徒、全職員で黙祷を行いました。卒業を前に改めて当たり前の日々が決して当たり前でないことを考えつつ、決してこの日を忘れないようにしたいと強く感じさせられました。また、現在も復興に向けて多くの方々の努力が続けられています。私たちにできることは何か?様々な思いを胸に、2日後の卒業式に向けて準備を続けていきたいと思います。
クラスマッチ~公立高校入試を終えて~
公立高校入試を終え、卒業を前に和やかな雰囲気でクラスマッチが行われました。これまで、部活動を終えてから目標の実現に向けて、学習時間が一日の時間の大半を占めてきたと思います。入試を終えた今、久しぶりに身体を動かし、汗を流しながら学年で楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか。3年生らしい明るい笑顔が体育館中に溢れていました。週末は部活動のお別れ会も予定されているようです。卒業までの時間を充実させてください。
« Older Entries Newer Entries »