研究について
令和7年度公開研究会について
令和7年度公開保育研究会は,令和8年2月6日(金)に行います。
本園研究テーマ「多様な動きを経験しながら,夢中になって遊ぶ子どもを育む」の3年年目になります。
申し込みにつきましては,後日お知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
最近の研究の歩み
年度 | 研究主題 |
---|---|
昭和59年~昭和61年 | 感じたこと,考えたことを進んで表す子供を育てる |
昭和62年~平成元年 | 自発的・主体的に遊びに取り組む子供を育てる-自然とのふれあいを通して- |
平成2年~平成4年 | のびのびと豊かに表現する子供の育成 |
平成5年~平成7年 | その子らしさが輝く園生活 -教育課程と指導計画- |
平成 8年~平成 11年 | その子らしさが輝く園生活 -環境をみつめ直す- |
平成12年~平成14年 | その子らしさが輝く園生活 -道徳性の芽生えを培う- |
平成13年~平成15年 | (文部科学省研究開発学校指定 開発研究課題) 幼児期にふさわしい道徳性の芽生えを培う指導内容・方法の研究 |
平成16年~平成18年 | 確かな学びを育む |
平成19年~平成21年 | 他とよりよくかかわることを通して自分らしさを発揮する子どもの育成 |
平成22年~平成24年 | かかわる力を育む ~言葉の育ちに着目して~ |
平成25年~平成27年 | 協同性を育む保育の在り方 ~遊びにおける協同性の育ち~ |
平成29年~令和元年 | 遊びの中で育まれる子どもの学び |
令和2年~令和4年 | 保育の質の向上につながるカリキュラム・マネジメント~園内体制の見直しから始まる保育の質の向上~ |
令和5年~ | 多様な動きを経験しながら,夢中になって遊ぶ子どもを育む |