学校の様子

附中学習十箇条の取組

2019-04-19

 附中生活確立週間の取組の一つとして学習委員会が中心となっているのが,「附中学習十箇条」の徹底です。この十箇条を各教室に掲示し学習環境の向上に努めています。生徒が主体となってこの企画を立案し呼びかけ,その達成状況を全生徒が通る2階フロアの壁に掲示し,視覚化を行うことで更なる充実を目指しています。うまくいくこと,いかないことあるかもしれませんが,最後までがんばって取り組んでほしいと思います。

 

附中生活確立習慣スタート

2019-04-18

 附属中学校の生活委員と学習委員が中心になって行われる「附中生活確立習慣」が4/18より始まりました。このねらいは,「在校生は新しい学年に進級したので,これまでの自分や所属する集団の学校生活を再確認する。また,新入生はこれから始まる附中生活の基盤を確立する。この確立週間を通して,新生活のよい『スタートダッシュ』を切る。そのためにもまずは,あいさつや黙想など,基本的な学習・生活習慣を徹底する。」となっています。

 

1年生 部活動オリエンテーション

2019-04-17

 部活動オリエンテーションでは、部活動係の先生から入部の方法や心構えを説明し、その後各部活動の代表者が、1年生全員に対して活動内容を紹介したりや大切にしている思いなどを説明したりしていました。ユニフォーム姿や部活動で使う道具を身に付け、どの部も創意工夫して1年生の前に立つ姿に、先輩としての凜々しさを感じました。1年生は明日から部活動見学が始まります。しっかりと自分で考え、入部の意思を固めてほしいと思います。

 

 

(さらに…)

代議員任命式

2019-04-16

 全校朝会にて、代議員任命式が行われ、代表して3年1組の男子代議員が任命状を授与されました。生徒会担当の先生の呼名に応じて、元気よく返事し起立する姿に、頼もしさを感じました。学級全員がそれぞれの係の仕事を全うしなければ、よりより附属中学校を創ることはできません。主体的な活動を期待するとともに、自らの責任をしっかり果たし、他者のために頑張れる生徒に育ってほしいと思います。

  

今年度、第1回目の全校朝会

2019-04-15

 全校生徒が一堂に会し、今年度初めての全校朝会が行われました。生徒会長の元気のよい挨拶から始まり、副校長先生のお話がありました。そこでは、以前から本校で取り組んでいるストレスマネジメントの有用性について、漸進的弛緩法を例にして説明が行われました。緊張感やドキドキ感とうまく付き合って、自分の力を十分に発揮できる生徒になってほしい思います。

                

防災教室

2019-04-12

 鹿児島中央消防署甲南分遣隊のご指導の下、防災教室が行われました。今回は、地震発生から、第一理科室で火災が起こったことを想定して避難が行われました。全体指導では、簡易担架の作り方や消火器の使い方などを各学級の環境委員を中心に一緒になって実演してくださいました。その後、ご多用の中にも関わらずご指導くださった分遣隊の方々に、環境委員長からお礼の言葉をのべ、本教室を無事に終えました。

 

 

ちょっとした工夫で・・・

2019-04-11

 当直活動で、放課後の教室の戸締まりの確認をするときに、鍵が閉まっているのか、開いているのか、ぱっと見て判断することは難しですよね。今年度から、その判断ができるように、鍵にシールを貼って印をつけています。日々の学校生活で困ったこと、「ちょっとした工夫」で改善できるかもしれません。そういう気持ちをもって、日々の生活を充実してほしいと思います。「新しいアイデア」は「困り感」から生まれるのかもしれませんね。

 

生徒指導共通確認の時間

2019-04-10

 3校時に、体育館に全員が集まり、生徒指導主任から年度当初の生徒指導共通確認が行われました。その中では、2018年に日本経済団体連合会が実施した「高等教育に関するアンケート」結果をもとに、企業が求める人材像を紹介や、気持ちを整えることの大切さについての話がありました。生徒全員がお互いのことを思いやり、安心して、そして楽しく過ごせる学校を目指していきたいと思います。

 

生徒会オリエンテーション

2019-04-09

 本日、新入生を対象として、生徒会オリエンテーションが実施されました。生徒会長や生徒会本部役員、そして各専門委員長が、生徒会組織のことや現在重点的に取り組んでいること、そして各専門部の仕事内容を、スライドを使って分かりやすく、そして丁寧に説明していました。新入生は今週の4/12(金)までに、学級での係活動としての「一人一役」を決定し、4/15(月)から生徒会活動がスタートします。

2019年度 入学式

2019-04-08

 本日、2019年度入学式が、無事に挙行されました。中学校生活に向けて、初々しくも堂々とした新入生代表の誓いの言葉。そして、新入生を先輩として、優しく、そして暖かい言葉を綴った生徒会副会長による生徒代表歓迎の言葉。そして、体育館いっぱいに広がる歓迎の歌「タンホイザー行進曲」。不易と流行を大切にしながらも、全校生徒559人、一つとなって協働し、新たな時代を豊かに生きる生徒に育ってほしいと思います。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2015 国立大学法人 鹿児島大学教育学部附属中学校 All Rights Reserved.