学校の様子

第3学年PTA

2019-11-25

 本日から3日間続けて、学年PTA及び学級PTAが行われます。1日目は、第3学年PTA→学級ごとでのPTAが行われました。学年PTAでは、PTA役員からの活動報告をはじめ、学年主任からキャリア教育の視点から人生100年時代を見通した必要な力を身につけさせていきたいという話、その後、進路指導の係から三者面談や受験に向けての説明が行われました。また、学級PTAでは、担任から学級の様子を中心として、今後に向けての意気込みなどの話が行われました。

 

鹿児島市中学校音楽会

2019-11-22

 市民文化ホールで行われた市中学校音楽会に、本校2年生男子29人,女子23人の計52人で参加しました。この音楽会は,音楽学習の成果を相互に発表し合うことを通して,音楽を愛好する心情を育て,表現や鑑賞能力の向上を図ると共に,市中学校の親睦を図ることを目的としています。毎年参加している音楽会ですが、今回の演奏曲は,「翼をください」と「言葉にすれば」の2曲でした。このような機会をいただいたことに感謝し、この音楽会で学んだこと、そして感動したことを日々の学びに生かしてほしいと思います。

後期英語教科連絡によるG・T

2019-11-19

 今朝は、後期 2年生英語教科連絡委員によるG・T(Global time)が行われました。今回は、国語で学習する俳句と関連した内容となりました。英文で書かれている内容を5・7・5に解釈したり,日本語で書かれている俳句を英語で表現したりする活動でした。生徒は,想像力を働かせ,いろいろな表現を用いて楽しそうに活動していました。また,G・Tが終わると,ボランティア委員長が朝活(朝の清掃活動)を英語で,「ボランティアで大切なこと」について説明し,活動への参加を呼びかけていました。

 

 

後期代議員 初・学年集会

2019-11-13

 本日の学年集会は、後期の一人一役になって初めての集会となります。代議員が中心になり企画書を書き、提案し、実施、そして、反省するという流れで実践されていきます。代議員は、休み時間や放課後の時間を使って、試行錯誤しながら企画を立案し検討しています。その努力の成果もあり、充実した時間を過ごすことができていたようです。この集会を通した得た学びを、しっかりと個人、学年の成長へ繋げてほしいと思います。

 

<学年集会企画書>

来年度の研究公開に向けて

2019-11-11

 来年度の研究公開に向けて,各教科で実証授業(理論をもとにその有効性を確かめる授業)が始まりました。美術科では,薩摩焼の陶芸家をお招きして,御指導していただきました。生徒は,ただの土の塊からあっという間に美しい壺ができる様を見て,驚きそして感動していました。「本物」を実際に感じる貴重な経験は、生徒の学びに大きな刺激となったと思います。今年度は,本校すべての教師が実証授業を行います。これを機会に我々教師の資質・能力の向上を図ると共に,生徒にとって大きな成長につながる授業にしていきたいと思います。

 

交通安全教室

2019-11-08

 本日の交通安全教室では、マジオドライバーズスクール鹿児島校から2名の講師をお迎えして、講話していただきました。「世界的に見ると日本での交通事故は少ないい方だが、歩行者に対する交通事故の割合が高いこと」など,世界や日本の交通事故の特徴をわかりやすく説明していただきました。また,自転車走行のシミュレーションを,代表の生徒3名が行い,その様子をスクリーンで全校生徒で自転車に乗る際の安全確認等について共有しました。最後に、環境委員長が代表して講師の方にお礼を述べました。

 

 

専門委員長任命式

2019-11-06

 本日の全校朝会では、正副専門委員長の任命式が行われました。旧正副専門委員長の代表あいさつでは、1年前に立候補するか迷ったとき、まわりの級友が積極的に立候補して、みんなでがんばろうという雰囲気に感化され、今、自分があるということとを述べ、後輩に引き継いでいる姿が印象的でした。そして、新正副専門委員長の誓いの言葉では、先輩方の伝統を引き継ぎつつ、自分たちの色を重ねることができるようにがんばると述べていました。

旧正副専門委員長 代表あいさつ             新正副専門委員長紹介
 

新正副専門委員長
 →旧正副専門委員長へお礼状を渡す場面          新正副専門委員長へ委任状授与 
 

宿泊学習(最終日)

2019-11-01

 宿泊学習(最終日)は、キャリア教育講演会がありました。学力、体力、そして心身共に成長するために「今」身に付けたい食事力についての講演をしていただきました。その後、予定通りの時間で鴨池フェリーに到着し、疲れた表情も見えましたが、充実した顔で解散式を迎えました。この宿泊学習のスローガン「180の笑顔で挑戦 新たな壁を乗り越えろ!~Weathering with you~」に込められた目標を達成し、来週からの学校生活に生かされることを願っています。

 

修学旅行(3日目)

2019-11-01

 修学旅行(3日目)は、東寺→万博記念公園・エキスポシティ→天保山ハーバービレッジ→ホテル(大阪)。また,学級で見学する順番は異なりましたが、大阪取引所、津波高潮ステーション、パナソニックミュージアムの見学も行いました。3日目は、これまでの古の文化や伝統からの学びを踏まえ、現在やこれからの生活や社会に必要な学びを中心に盛りだくさんの活動を行う1日となりした。

 

   

 

 

宿泊学習(2日目)

2019-11-01

宿泊学習(2日目)は、朝のつどい→登山→夕べのつどい→学年レクリエーションが行われました。朝のつどいで念入りなウォーミングアップを行い、一気にとんがり山を踏破し、目指すポイントに快調に到着しました。その後、下山し、入浴・夕食をとったあと、学年レクリエーションが行われました。どの学級も趣向を凝らした出しものを行い、登山の疲れを感じさせない笑顔で、大いに盛り上がった夜となりました。

 

 

« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2015 国立大学法人 鹿児島大学教育学部附属中学校 All Rights Reserved.