学校の様子
設営コンクール
先週の金曜日に設営コンクールが行われました。
どの学級も全員で協力して素晴らしい学級設営を完成させました。
設営コンクール当日は、教室をきれいにしたり掲示物をきれいに貼り直したりするなど、最終チェックを行っていました。
自分たちで創り上げた設営に誇りをもち、これからもきれいな教室環境を保てるようにしていきましょう。
また、今週末はいよいよ研究公開が行われます。当日見に来てくださるたくさんの方々のために、心を込めて準備していきましょう。
附中生活確立月間・部活動発会式
新学期が始まり3週間が過ぎました。少しずつ新しい学級にも慣れてきている様子があります。
現在は、来月の研究公開に向けて、学習委員・生活委員を中心とした附中生活確立月間が行われています。よりよい授業づくりや自分たちの生活面を見直しながら、当たり前の基準を高めようとしています。取組を更に充実させていきましょう。
また、先週は部活動発会式が行われました。1年生も入部し、各部活動が新体制でスタートしたところです。3年生と一緒に活動できる時間は少ないですが、少しでも多くのことを先輩から学んでほしいです。
来月は設営コンクール、研究公開、開校記念1日遠足とたくさんの行事があります。全員で日々の附中生活を大切に過ごしていきましょう。
新任式・始業式
今日から令和7年度の附中生活がスタートしました。
今日はたくさんの出逢いがあったと思います。
今日の出逢いを大切に、新しい学級で新しい仲間と共に、1年間頑張っていきましょう。
3月第2週(今週の附属中)
3月第2週の附属中の様子についてお伝えします。
今週の11日火曜日には卒業生を囲む会がありました。
そして、12日には卒業式があり、
附中生活確立月間
2月も最後の1週間となりました。
今年度の締めくくりとなる学年末テストを終え、残りの登校日も3年生が残り12日、1・2年生が残り20日となりました。
現在は学習委員・生活委員を中心に、1年間をよりよく締めくくるために、第3回附中生活確立月間を行っております。受検を控えた3年生や来年入ってくる新入生のお手本となるべき存在となれるように、当たり前のことへの意識を高めようとしています。充実した活動にしていきましょう。
もうすぐ別れの季節である、3月がやってきます。この時期だからこそ、さらに「縁」
1月第3週(今週の附属中)
1月第3週の附属中の様子についてお伝えします。
冬休みが明け、1・2年生は15日に実力テストがありました。
そして、16日には卒業生を囲む会の立ち上げ式も行われました。生徒会本部を中心に歌唱運営委員会、壁画製作委員会、卒業式と入学式の指揮者・伴奏者や全体パートリーダの想いや囲む会に向けて
今年度も残りわずかですが、日々の附中生活を充実させていきたいです。
後期前半終了
先週19日(木)
新生徒会目標は「縁を深め 心をゆたかにし 未来への架け橋を創る生徒会」となりました。今後、
また、先週まで行われた附中生活確立月間により、ネーム・
次にみんなと会うのは2025年です。来年もみんなにとって素晴らしい1年となりますように。
よいお年をお迎えください。

令和6年度鹿児島大学教育学部附属中学校紹介ムービー
令和6年度の本校の学校紹介ムービーを作成しました。
本校での学校生活の様子が伝わる映像に仕上がっております。
下記URLよりご覧ください。
12月第2週(今週の附属中)
12月第2週の附属中の様子についてお伝えします。
第2回附中生活確立月間の2週目が終わりました。実証授業も始まり、
生徒会本部は専門委員会と連携を取りながら生徒会活動を充実させることのできた1週間でした。来週はいよいよ生徒会目標発表があります。また、卒業式に向けた準備を少しずつ進めていかないといけません。
冬休みまで残りの登校日は7日です。よい締めくくりをするために、一人ひとりが日々の学校生活に全力で取り組みましょう。


11月第4週(今週の附属中)
今週で後期テストが終わり生徒たちは一段落ついたようです。
また、土曜日には2025年度入学者選考説明会が行われました。
そして、来週からは附中生活確立月間が始まります。
来週も忙しい一週間になりそうですが、頑張っていきましょう。