学校の様子

本日(10/27)より県民週間スタート

2020-10-27

 本日より本校の県民週間が始まりました。コロナ禍においての実施のため、感染症拡大予防のため、玄関入口でチェックシートの記入をお願いしています。本来は、地域に開かれた学校を目指し、多くの方に来校していただき、本校の教育活動の実際を参観していただきたい所ですが、今年度は、保護者または来賓の方のみの参観となります。

後期始業式及び表彰伝達式

2020-10-21

 21日(水)から後期が始まりました。秋休み中に、GIGAスクール構想とコロナ禍での教育の在り方を見据えて、大きなモニターを各教室に導入し、体育館での様子を各教室に映し出しました。今までのモニターより大きい分、教室の後ろの席からはっきりと式の様子をみることができました。始業式では、3年生の代表代議員が「不撓不屈の精神」を大切に後期の学校生活を充実させたいと凜とした姿で述べていました。その後、副校長先生のお話をきき、厳かに式を終えました。

 

前期終業式・新生徒会任命式・新旧生徒会引継式

2020-10-16

 10/16(金)に「動」の前期の終業式が行われました。その後、新生徒会任命式、新旧生徒会引継式を行い、前期のすべてを終えました。終業式では、1・2年生の代議員の代表者が、コロナ禍の中での学校生活を振り返り、後期に向けての意欲を高めていました。さらに生徒会も交代の時期となり、旧生徒会役員は涙を浮かべ、後輩に思いを託していました。新生徒会役員10名を中心として、不易と流行を大切にしつつ、この附属中の未来を担ってほしいと思います。

最後の代議員会

2020-10-13

 本日、現3年生、生徒会本部役員が中心となって運営する代議員会が終わりました。これまで、附属中の多くの課題をこの代議員会で考え、解決してきました。その先輩方の姿を1・2年生の代議員20人、そして新生徒会本部役員が羨望の眼差しでみていた様子がとても印象的でした。きっと、この中から豊かな未来を創造するリーダーが生まれると信じています。写真は生徒会本部役員、正副専門部長の集合写真です。 お疲れ様、そしてありがとう。

第60回文化祭 川商ホールにて

2020-10-10

 どの学年も、それぞれのよさが表現できた文化祭でした。サプライズで登場した司会者や、舞台裏で支えてくれた文化祭実行員のみなさん、ありがとう。そして、来賓の方をはじめ保護者の皆様、コロナ禍のもと文化祭をご観覧いただきありがとうございました。例年とは異なり、ご迷惑をおかけした部分も多々あるかと思いますが、このような文化祭を開催できたことを心から感謝申し上げます。
 一番上の写真のは、昨日のリハーサル終了後に、川商ホール前で撮った文化祭実行員の「本番に向けてのミーティング」の様子です。前日のこの雰囲気がきっと本番の成功につながったと思います。

文化祭リハーサル後
実行委員の様子

1年生

2年生

3年生

文化祭 リハーサル

2020-10-07

 今年度の文化祭は、コロナ禍での実施ということがあり、午前中のみの実施で例年とプログラムを大きく変更して行われます。全学年、合唱を中心に発表します。本日は学年別のリハーサル。開閉開式の進行、1年生→2年生→3年生の順番で、舞台に立ち、その雰囲気や位置等の確認を行っています。人数制限等をさせていただく関係上、ご観覧を予定されている保護者の方は、留意点をお読みいただき、昨日配付したプログラムを必ずご持参ください。また、メールに一斉メール配信も行っていますので、併せてご確認ください。

教育実習(第2免許)お別れ会にて

2020-09-30

 9月30日(水)で、教育学部の学生の教育実習が終わりました。今年度は、夏休み後から長期にわたり多くの実習生が生徒との前に立ち、授業等を行っています。次は、本校の卒業生が数名実習を行います(現在1名のみ継続中)。卒業生の目には、今の附中生の姿がどのようにうつっているのでしょうか。

生徒会本部役員6名決定

2020-09-28

 先週の金曜日16:35に、生徒会本部役員の開票結果が選挙管理委員長の手で2階社会科研究室横に壁に掲示されました。今回の選挙では生徒会長/副生徒会長、書記長/副書記長、企画委員長/副企画委員長の6名が選出されました。今後は、生徒会長が本部4専門部長を任命し、生徒会本部役員の計10名が決まります。発表は、10月2日(金)16:25に生徒会長が作成したものが、同じ場所に掲示されます。

保健室横の掲示板

2020-09-24

 教育実習生(養護教諭の免許取得を目指して)が実習期間に作成した生徒の姿勢に関する啓発を促すための設営が、今週保健室横に掲示されました。正しい姿勢のPointがまとめられ、その良いところが4つ(クイズ形式で)書かれています。現在は、第2免許(昨年度小学校実習経験者)の教育実習期間となります。今年度は、コロナ禍の影響で実習生の人数を調整しつつ、例年以上に実習生を受け入れ、長期間にわたる実習となっていますが、生徒にとっては新しい風に触れる良い機会です。実習生と生徒共に有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

 

生徒会立会演説会→選挙

2020-09-18

 9/18(金)の午後からの2コマで生徒会立会演説が行われました。例年は、全学年が体育館に集まり演説をきくのですが、コロナ禍ということもあり、2年生のみ体育館。他学年は各教室でZoomによる視聴となりました。どの立候補者も自分の掲げている公約を分かりやすく説明し、情熱あふれる演説をしていました。その後、選挙管理委員のもと、学年毎に投票所を分け、役員毎に色分けされた3色の投票用紙に名前を書き入れ、無事に投票まで終えることができました。投票箱をお貸していただいた鹿児島市役所の方々、御協力ありがとうございました。

 

    

« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2015 国立大学法人 鹿児島大学教育学部附属中学校 All Rights Reserved.